SSブログ

【電験3種】スピード合格術 口コミ 評判は? [電験3種スピード合格術 口コミ]

【電験3種】スピード合格術は、すでに多くの方が実践され、
合格の喜びを得られています。

では、実践された方々の電験3種スピード合格術に対する
口コミや評判はどのような感じでしょう?


『このマニュアルは私にとってとても画期的!
私が持っている問題集とは解き方が全く違う』


▼ 久保尾登様(年齢:28歳 職業:電気工事士)

卒業学科:物理科
受験回数:4回目
学習期間:今回は半年ぐらい
1日の電験3種の勉強時間(計算問題1時間 文章問題30分)


◆ 受験の動機

今は電気工事の作業員として働いているんですけど、
違う形で電気にかかわっていきたいと思い、転職を考えてました。
そのときに少しでも有利になるかなと思ったのが受験動機です。


◆ 私が教材を購入した理由

今年で4回目の受験で法規しか受かっていなくて、
講習の申し込みでもしようかと、なんとなくネットを見ていたら、
電験3種ドットコムを見つけました。
私は色々な問題集を持っているのですが、解答を理解するだけしかできず、
同じ問題が出れば解くことができますけど、少し変わったりすると駄目でした。
つまり、応用することができずに、
問題を自力で解く力は身につけることができませんでした。
そこで、勉強方法を変えないと受からないんじゃないか
自分のやり方に疑問を感じてきました。
ネットを見ていたら、電験3種ドットコムを見つけて
今まで自分がやっていた方法と違ったので、購入しようと思いました。
このマニュアルは私にとってとても画期的なものでした。
勉強方法も詳しく書いてあり、私が持っている問題集とは
解き方が全く違っていました。


◆ 私がやったこと

本格的に勉強を始めたのは2月からです。
そのほとんどを計算問題の練習や、公式を覚えるのに費やしました。
文章問題を始めたのは試験の1ヶ月くらい前だったと思います。
始めは理論から始めて、過去問の遇数年を系統別(静電気、電磁気)に
公式の使い方を覚えていって、次いで電力、機械と一通り同じ要領でやりました。
4月までやってたと思います。
それから、また理論に戻って今度は問題集で、自分で解けるようにしていきました。
これを試験一ヶ月前までやっていました。
一ヶ月前から過去問の奇数年で勉強して仕上げていきました。
また、出先や少し時間を持て余しているときは公式を覚えたり、
文章問題の勉強をして、出かけるときは必ずテキストなどを持ち歩いてました。


◆ 私の教材活用法

今までの自分のやり方では駄目だと思ったので、
教材のマニュアルに載っていた通りに使用しました。
通勤のときや、出かけるとき公式集を持っていって、公式を覚えました。


◆ あなたへ合格のアドバイス

<理論>
テキストの公式集は系統的に(静電気、電磁気など)公式が分かれているので、
私の場合、過去問の遇数年の静電気の問題をよく読んで、解答を見て、
どの公式が使われているのかよく理解した後に自分で解いてみました。
その後他の参考書の静電気の問題を解いてみてました。
一通りやったら次は電磁気に関しても同じやり方をしました。
つまり、公式集の系統順に沿って、問題を解けるようにしていきました。
一通り終わったら過去問の奇数年で、腕試しをしました。
後は公式が多いので、出先で暇なときは公式を覚えるようにしてました。

<電力>
基本は理論と同じ方法で勉強しました。
後は、文章の正誤問題などもあるので、テキストで推薦していた参考書を
本番1ヶ月前からやるようにしてました。

<機械>
テキストに書いてある通りに勉強しました。
後、回路図を書けるようにするというのも重要なポイントだと思います。
私の場合、理論の計算問題の練習に時間を割きすぎてしまい、
機械の計算問題はそれほど、勉強する時間がなくて本番ぎりぎりまで
必死にやる羽目になりました。
機械は範囲が広いので余裕を持って勉強できるように
ちゃんと勉強計画を立てたほうがよいと思います。

<法規>
二回目の試験で受かってたので今回は免除です。
私の場合は法規の教材を一通り覚えました。
記憶力がよくないので、とても時間がかかり、覚え切れないこともあり、
効率もよくないと思います。(実際当時は法規に半年費やしました。)
ただ、一通り教材を読んで内容をある程度覚えておくというのは
必要なことだと思います、何も知らずにただ、問題集をやるのは
解答を見るたびに「なんで?どうして?」が増えてしまい、
余計にわからなくなってしまいました。
覚えやすいように工夫したことは、すでにやっている方もいると思いますが、
絵や、図を書くと覚えやすかったです。
今にして思えば、過去問で、問題の傾向を研究して、
ある程度覚えて文章問題集をやることが一番効率的だと思います。
(マニュアルで紹介している文章問題のみの問題集はお勧めです。)
計算問題は電力などと同じように勉強していけば効率がよいと思います。


◆ 私が特に不安に感じたこと

私は4年目で受かったんですけど、二年目に法規が受かり、
3年目は受験の申し込みを忘れてしまいました。
今年受からなかったら法規のアドバンテージもなくなってしまうんで、
是が非でも受かりたいという気持ちがありました。
ただ、絶対に受かるまで受け続けると決めていたので、
「受からなかったらどうしよう」とかそういう、不安はありませんでした。
合格するまで受け続ければ、合格しかありませんから、
継続することが大事だと信じて頑張りました。
結果、合格することができてよかったです。


◆ 受験生のあなたへ贈る言葉

もし、自分のように何年も合格できずに「やり方がまずいんじゃないか?」
と思う方がいれば、ぜひこのマニュアルを購入することを勧めます。
今年は、去年試験の申し込みを忘れるという大失態をしてしまい、
モチベーションが落ちていて勉強するのが遅かったんですけど、
合格することができました。
最後にどんなに、時間がないときでも、
何かしら勉強する(公式をちょこっと見るなど) というのは大事だと思います。
「継続は力なり」です。頑張ってください。


◆ あなたへこの教材をお奨めする理由

なんといっても系統別に分かれている公式集です。
公式の数は結構ありますけど、しっかり分野が分かれているので覚えやすいです。
友達を待ってるとき、電車の中、寝る前にちょこっと見ておくなどすれば
覚えちゃいます。
そして、マニュアルに書いてあるように勉強すれば、問題を見れば頭の中で、
どの公式を使えばよいのかでてくるようになります。
そうなったら、計算問題はこっちのものです、
ただ、問題を覚えるだけではないので応用も利きます。
また、テキストの使い方もしっかり書いてあるので、
問題集を買っても何をやっていいかわからないという事がなかったです。



あなたも諦めずにチャレンジしてくださいね!
電験3種のような難関試験は「努力+勉強のコツ」が必要です。

>>電験3種の計算問題を完全攻略するスピード合格術


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。